3月9、10日に、広島フェニックスホールにて
グレンツェンコンクールの中四国大会が行われました
上位入賞者は、東京で行われる全国大会へ進む事ができ
4月中旬に結果がわかります
学芸園の生徒達も頑張ってきました

「 大きな舞台でも気持ちよく弾けて良かったね。
これからも、たくさん人前で演奏して
みんなが喜んでくれる演奏をして下さいね。」 先生より
「 気持ちよく弾けて嬉しかったです。」

「 去年よりまた成長しましたね。
自分の表現を考えながら弾いているのが伝わりました(^^)
これからもいろんな演奏を楽しんでね ♪」 先生より
いいホール、いいピアノで人前で弾ける事は貴重な経験となり
小さいうちからそういう場を踏む事はとても良い事です。
ひとつの曲でもいろんな解釈や表現の仕方があるので
これからも日頃のレッスンを大切に、一緒に学んでいきましょう 
お父様、お母様もご協力ありがとうございます
カトリック福山教会聖堂で行われた、パイプオルガン定期演奏会に
学芸園の声楽講師 奥野純子先生が出演されました

曲目は、ブクステフーデ作曲の
「 安らぎと喜びもて 」 - 「 嘆きの歌 」 BuxWV76
「 主に向かって新しい歌を歌え 」 BuxWV98
を、オルガンとオーボエの伴奏で歌われました 

教会の中に響き渡るパイプオルガンの音色と
先生の歌声が美しく重なり合い
本当に素晴らしい演奏会でした 
美しい音楽はとても感動的ですね 
これからも精力的に美しい歌声を皆様に届けて欲しいと思います 
1月20日、広島のエリザベト音大にて、ベーテンコンクールの広島地区大会がありました。
1・2年生の部で銀賞1人、銅賞1人
中学生の部で銅賞1人という嬉しい結果がでました



今回、1・2年生の課題曲は色々な弾き方ができる曲で
本番もテンポ、アーティキュレーション、ペダリングなど様々な弾き方がありました。
出場した生徒さんも、指導した私達講師も、とても勉強になったコンクールでした。
そして、音楽の表現の広さに改めて気付かされました。
当日の皆さんは、本番でも生き生きと表現できていて、素晴らしかったですね
これからも、音楽を通して表現する喜びを楽しんでくださいね
1月4日、東京でショパンコンクール in Asia の全国大会に出場した
2年生の生徒が金賞をいただき、Asia大会への出場権をえました。
そして、13日のAsia大会でも、見事金賞をいただきました

本当にすばらしいですね

彼女は、日本クラシックコンクールでも3位をいただき
3月には入賞者のガラコンサートで
オーケストラとの共演も決まっています
いつも、お母さんと二人で努力してきましたが
新年にあたり、とても良いスタートが切れて良かったですね
この一年も充実した一年にしましょうね。
「ヤマハ音楽・英語教室」では春の入会受付がスタートします

早期入会キャンペーンにつき、2月末までのご入会で入会金が半額に!
可愛いレッスンバッグをもれなくプレゼント!
この機会にヤマハ音楽・英語教室のレッスンを体験してみませんか
【 ヤマハ音楽教室 】
音楽の総合的な力をつけるレッスンで、感じる心と表現する力を育みます。
― 無料体験日程 -
< おもちゃばこ・1歳 >
・2月 6日(水) 10:00~
・2月14日(木) 11:00~
・3月13日(水) 10:00~
・3月28日(木) 11:00~
< 赤りんごコース・2歳 >
・2月 6日(水) 11:00~
・2月12日(火) 11:00~
・3月 5日(火) 11:00~
・3月13日(水) 11:00~
・3月19日(火) 11:00~
< おんがくなかよしコース・3歳 >
・2月 3日(日) 11:00~
・2月16日(土) 10:00~
・2月15日(月) 14:00~
・3月 3日(日) 11:00~
・3月17日(日) 11:00~
・3月25日(月) 13:45~
・3月28日(木) 14:30~
・4月 1日(月) 14:30~
・4月 7日(日) 10:00~
・4月18日(木) 14:30~ 見学
< 幼児科・4~5歳 >
・2月 3日(日) 10:00~
・2月14日(木) 17:30~
・2月23日(土) 12:00~
・3月 3日(日) 10:00~
・3月17日(日) 10:00~
・3月25日(月) 14:15~
・3月28日(木) 17:30~
・4月 7日(日) 10:00~
・4月16日(火) 15:30~
< ジュニアステップ基礎 >
随時
【 ヤマハ英語教室 】
英語特有の音・リズム・イントネーションを身につけ
子どもの成長にあわせ楽しみながら学びます。
― 無料体験日程 -
< えいごでいっしょ・1歳 >
・2月 7日(木) 10:10~
・2月21日(木) 10:10~
・3月14日(木) 10:10~
・3月28日(木) 10:10~
< リズムポケット・2歳 >
・2月 4日(月) 11:00~
・2月18日(月) 11:00~
・2月19日(火) 11:00~
・3月 4日(月) 11:00~
・3月12日(火) 11:00~
・3月18日(月) 11:00~
< ポップコーントーク・3歳 >
・2月 9日(土) 14:30~
・2月26日(火) 16:30~
・3月 3日(日) 10:00~
・3月 9日(土) 10:00~
・3月15日(金) 14:30~
・3月17日(日) 10:00~
・3月25日(月) 15:00~
・4月 7日(日) 10:00~
・4月19日(金) 14:30~
< えいごではなそ・4~5歳>
・2月 3日(日) 11:00~
・2月23日(土) 13:30~
・2月27日(水) 14:30~
・3月 3日(日) 11:00~
・3月17日(日) 11:00~
・3月25日(月) 16:00~
・3月30日(土) 13:30~
・4月 7日(日) 11:00~
・4月24日(水) 14:30~
・4月27日(土) 11:00~
< 小学生基礎英語 >
・毎週(土) 10:00~ ・ 14:30~
お問合わせ・お申込みは、お問合わせフォームから
又は、学芸園受付 084-924-7042 までお気軽にお問合わせください
学芸園ヤマハ生のニューイヤーコンサートを
1月14日に神辺文化会館で開催しました
幼児科(4歳~)以上の生徒が一人や連弾で演奏しました
オリジナル曲を披露してくれた生徒もいましたよ

おうちの方に応援してもらいながら
最後にはみんなで合唱をして楽しく過ごしました
あけましておめでとうございます
2013年もよろしくお願い致します。
今週より、レッスンも通常通りスタートしております
新年にあたり、今年の各音楽コース・先生方の上半期の行事を
簡単にご紹介させて頂きます。
1月14日(月)
ヤマハ音楽教室 ニューイヤーコンサート
神辺文化会館
1部10:45~ 2部13:00~ 3部15:00~
学芸園ヤマハ教室に通っている、幼児科から上の生徒による
音楽会(ピアノ・エレクトーンの演奏会)です。主に一人で演奏します
日頃取り組んでいる様子をコメントしながら会を進めます。
1月27日(日)
声楽講師 奥野先生出演 コーラスフェスティバル
リーデンローズ
2月3日(日)
声楽講師 奥野先生出演 パイプオルガン定期コンサート
福山カトリック教会
2月16日(土)
声楽講師 奥野先生出演 ファミリーコンサート
神辺町中条公民館
3月28・29日(木・金)
ヤマハ音楽教室発表会
リーデンローズ大ホール
2歳のりんごコースからジュニア専科など中学生までの生徒が
数名のアンサンブルで、歌ったり演奏したり、日頃の練習を発表します


3月29日(金)
ピアノ講師 江草先生出演 ピアノリサイタル
リーデンローズ小ホール
4月3日(水)
ピアノ講師 江村先生・矢吹先生出演
13時~
ピアノデュオ・マラソンコンサート
リーデンローズ小ホール
4月14日(日)
学芸園 スプリングコンサート
とおり町交流館
14:00~
ちいさいお子様も出られるミニコンサートです。
おうちの方も、是非お気軽にご参加ください
7月28日(日)
学芸園 個人ピアノコース 第46回発表会
リーデンローズ小ホール
1年に1回の個人レッスン生の発表会です。
皆さん、発表会に向けて1年間一生懸命練習します。
たくさんのお客様にお聞き頂きたいと思います。
是非、足をお運び下さい。
この他にも、各コンクールの様子をブログでご紹介していきたいと思います

今年も音楽を通して楽しい一時を過ごせます様に、講師一同頑張ります。
12月26日、グレンツェンの京都地区本選があり
幼稚園の彼女は、見事!金賞をもらいました 

広島地区本選が、幼稚園の行事と重なっていたので
この度、遠くまで移動しての本番でしたが
あまり疲れもでなく、緊張もしなかったそうです 
今回の結果が励みになって、一層ピアノが好きになってくれればいいですね 
お母さんにも、一日遅れのX’masプレゼントとなった事でしょう 
かわいいサンタクロース見つけましたッ

ヤマハ英語教室では季節のイベントを楽しみながらレッスンしています
クリスマスレッスンでは “I can do it!” の
元気なかけ声で “Hop,hop,hop!”
楽しみながらレッスンした後は
「 キャンディもらったよ~」とご機嫌なサンタさんでした
12月11日、0才~4才のお子様たちとX’masイベントを行いました

サンタさんやトナカイさんの帽子をかぶって来てくれましたよ
みんなとっても可愛かったです!

小さなサンタさんがいっぱですね

たくさんのお友達の前で恥ずかしかったけど
みんな大きな声でご挨拶をしてから 
手型足型でランチョンマット作りに挑戦しました。

赤ちゃんの手型をとるのは大変!
グーをなかなか開いてくれませんでした

みんな自由にランチョンマット作りを楽しんでいましたよ

型がとれたら、次はのりづけです!

あとはラミネートでペッタンコすればOKです!
ランチョンマットの仕上がりの前に
フルートの演奏も生で聴きましたよ

そして、サンタさんもプレゼントを持ってきてくれました

最初はビックリしちゃったお友達もいましたが
最後はみんなで記念撮影ッ

できあがりの作品とみんなのかわいい笑顔で、ひと足早いX’masでした


来週のX’masをみなさんが楽しく過ごせますように
Merry Christmas