今日のステラボのレッスンは
「磁石で動かそう❗️」がテーマです
「みんな磁石って知ってるかな
」って聞くと、
真っ先におうちの冷蔵庫に付けてある
マグネットを答えてくれました

磁石の力で魚を動かしたり、
釣りの道具も作って魚釣りもしてみました🐟

磁石にはS極とN極があるんだけど・・・って、
幼稚園生には少し難しいかな

小学生になったら授業で出てくるから、
その時に「なんかステラボで聞いたことあるな・・・
」
って、思い出してくれたら嬉しいな![★231594[1]](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/08/cb6424120190641a5f4d1ec702a9eb60.gif)
![★327642[1] (11)](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/08/1742b2a5a95a6c767258e425223643c8.gif)
今日はブロックで自動車を作って、
反発し合う磁石の力を使って自動車を動かしてみました🚗



触ってないのに自動車が動くのが
みんな楽しかったようです![★21773353[1]](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/217733531.gif)
![★21151063[1]](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/211510631.gif)

ステラボ西深津校では、春の入会キャンペーン中
体験や見学のお問い合わせは
ホームページ
(acs-kk.co.jp)
または
☎︎ 084-924-7042までお願いします
先日「第47回 毎日書初め展」の受賞者が
発表されました
今年は県内外、国外から
5065点もの出品があったそうです。
学芸園からは、
【特別賞】
🎀小1 1名
🎀小2 1名
🎀小4 1名
🎀小6 1名
🎀高2 1名
【奨励賞】
🎀小2 1名
🎀小3 3名
🎀小6 1名
🎀中1 1名
多数の生徒さんが受賞されました![★255675[1]](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/08/2556751.gif)
書道を通して「字を書く基本」「美しい文字の書き方」
「集中力」「正しい姿勢」を引き続き
学んでいただきたいと思います。
みなさん、本当におめでとうございます![★232997[1]](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/08/59cc3d012cd670b4ec8e625baa0db1b0.gif)



生・ 徒・ 募・集・中![★313198[1] (21)](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/08/15fcb4c2c3032c4fd6fd51b82f8b18aa.gif)
ステラボのレッスン風景![★21080676[1]](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/210806761.gif)
ステラボのプロロボ1stコース
(小学校4~6年生)のご紹介です![★21406461[1]](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/214064611.gif)

1月は、今までscratchを使って学習した内容の
復習として、自由製作を行いました。
生徒の子が作ってくれたのは、迷路ゲームです![★125610[1]](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/08/1256101.gif)
迷路の線も自分で描き、
ゴールの手前ではバーが動いて邪魔をする…というもの![★255675[1]](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/08/2556751.gif)
レッスン風景は↓をクリックしてね
学芸園(@gakugeien) • Instagram
ステラボ西深津校では、生徒募集中です★
体験や見学のお問い合わせは
ホームページ
(acs-kk.co.jp)
または
☎︎ 084-924-7042までお願いします
#ステラボ教室
#福山市
#ロボット教室
#プロロボ1stコース
#小学生習い事
ステラボのキンダリーコース
(幼稚園生コース)のご紹介です
今日はブロックで「マジックハンド」を作製しました
最初に「マジックハンドって
こんな時に使うものなんだよ
」って
スライドを見ながらお勉強もします![★241583[1]](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/08/8d9e3628edf70ab4867997cd444e3e61.gif)
さあ、まずは割りばしを使って
マジックハンドを作ってみよう![★313198[1] (20)](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/08/3504ce1f6eb8ed1634000fd0e9b00f6f.gif)


うまくできたら今度はブロックで作ってみよう

どんな風にブロックを組み合せば、
うまく動くか考えてね・・・![★313198[1] (17)](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/08/4a8ba58c1610e34d0d559e67f09844ff.gif)

完成したら物を挟んで持ち上げてみよう

みんな上手に出来たね![★255675[1]](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/08/2556751.gif)
![★234856[1]](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/08/7e91d14004ed02eb75c6f245c128605a.gif)
ステラボ西深津校では、生徒募集中です![★241583[1]](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/08/8d9e3628edf70ab4867997cd444e3e61.gif)
体験や見学のお問い合わせは
ホームページ
http://www.acs-kk.co.jp/g/
または
☎︎ 084-924-7042までお願いします
先日行われた
✨ベーテン音楽コンクールの課題曲部門 地区大会で
未就園児・・・銀賞1名・銅賞1名
1.2年生・・・金賞1名・銀賞1名
と参加された皆さんが素晴らしい賞をいただきました![★255675[1]](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/08/2556751.gif)
![★306750[1]](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/08/3067501.gif)
コンクールを受けることで普段のレッスンでしっかりと
基礎を磨かないといけない事を再認識しました
ピアノを学ぶことがこれからの人生のプラスに
なってくれると信じています![★242059[1]](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/08/c26e04be5cad584114873a3fc788f880.gif)
これからも頑張りましょう![★113019[1] (21)](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/08/3f8d6cb544f1aafa051987893dc4be63.gif)

学芸園のトランペットの崎谷先生からのお知らせです
♪ .*🎺2月11日にCD発売記念ライブを行います
まだまだ色々心配な世の中ではありますが、
音楽は止まらない
2枚目のCDを発売いたします
今回は、コンセプトアルバムで、
Looperという機械を使って、
その場で録音しながら音楽を奏でていくという、
新しい試みで作りました
こんな時こそ生の音楽を
感染予防を万全にして、ライブを行いますので、
是非いらしてください
2月11日(金・祝)16:00〜
2500円
場所 福山市御船町1-13-10
グランド・ソウル・カフェ・ガンズ
チケットが必要な方は、学芸園までお問い合わせください

明けましておめでとうございます
🎍
新型コロナウイルスが再び心配な状況では有りますが、
年末12月27日~29日、年始1月10日、
ベーテン音楽コンクールの全国大会が開催されました![★113019[1] (9)](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/08/385e0f0ce95e47ebe4c7bfee3424ae79.gif)
自由曲部門では
♪未就学児・・・入賞1名
♪1.2年生・・・ベスト10賞
♪3.4年生・・・ベスト10賞
♪5-6年生・・・入賞2名
バロック部門では
♪5.6年生・・・2位
という嬉しい結果をいただきました
![★325873[1]](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/08/3258731.gif)
バロック部門で2位をもらった生徒さんからは
『今日はしっかり自分の音を聴きながら
演奏することが出来ました

ミスはあったけど高得点を貰えて嬉しいです

これからも色んな曲に挑戦していきたいと思います
』
と力強いコメントをいただきました
生徒一人一人の皆さんが成長できますように、
今年も講師一同、頑張っていこうと思っております。
今年もどうぞよろしくお願い致します
