夏休み絵画教室にご参加くださり
「夏休みの思い出」「交通安全のポスター」
「アサガオの観察」など、先生のアドバイスを受けながら
学芸園では、平日に通えない方や
月1回くらいのペースで習いたい方にぴったりの、
9月は、9日(日)13:30~15:30(予約制)
費用・2,592円(税込)
ご希望の方は学芸園まで
ご予約お待ちしております
学芸園
福山市西深津町3-1-17
TEL 084-924-7042
夏休み絵画教室にご参加くださり
「夏休みの思い出」「交通安全のポスター」
「アサガオの観察」など、先生のアドバイスを受けながら
学芸園では、平日に通えない方や
月1回くらいのペースで習いたい方にぴったりの、
9月は、9日(日)13:30~15:30(予約制)
費用・2,592円(税込)
ご希望の方は学芸園まで
ご予約お待ちしております
学芸園
福山市西深津町3-1-17
TEL 084-924-7042
9月2日の発表会に向けての
ヴァイオリンの合奏練習🎻
下は幼稚園年中さんから上は中学2年生まで、
幅広い年齢です。
でも、年上の子がしっかりリードしてくれて、
当日は1部(10時から)で演奏します。
是非、リーデンローズ小ホールまで
7月22日、
「第45回 期待される青少年コンサート」の
今回も学芸園からたくさんの生徒が
その結果
本番は12月23日、
本番の舞台で精一杯の演奏ができるよう、
生徒達は ますます練習を
頑張ってくれると思いますので、
当日は県民文化センターまで
先日『エレクトーンフェスティバル 2018
学芸園教室からは、
小学生低学年の部・金賞 1名
一般部門・金賞 1名
9月3日の発表会に向けて
習い始めてまだ1年経ちませんが、初めての発表会で
「白鳥」「花は咲く」の2曲を、
発表会に向けての 歌の練習が
みんな、歌うのが大好きなのが、
発表会は8月2日、リーデンローズ小ホールで行います。
ピティナ・コンペティションが
学芸園の生徒さん達も、
早くも2箇所で予選通過した人もいます。
まだ 予選が残っている方もいますが、
4期の曲を弾き分けるピティナ コンペティション
それぞれの特徴を出しながら弾くのは大変ですが、
Aちゃん「緊張したけど、先生がいっぱいいっぱい
教えて
これから
先生、これからもよろしくお願いします
Mちゃん「少し緊張したけれど、
楽しく弾けるよう頑張り
もっとステキな音が出るように頑張りたいです。」
Sちゃん「一回目の福山地区の時は少し緊張したけど、
二
気持ち良く自信を持って弾けました!
本選も自信を持って
Kちゃん「1人では弾けてるけど、
連弾になると合わせる
本選の曲は、更に難しいので
気持ちを一つに良い演奏がし
Yちゃん
「初めてのピティナは他のコンクールと比べ
とても難しかったです。
残念ながら 通過できませんでしたが、
いい経験になりました!
ここまで頑張った道のりに後悔はありません!
先生、本当にありがとうございました!」
先生より「短期間で挑んだ初めてのピティナでしたが、
本
勉強との両立は大変でし
努力した経験は必ず力になってますよ。
これからも
本番で力を出し切ることが出来るようになってきました💕
本選曲のレッスンが楽しみです😊
先生より
「本当によく頑張りましたね✨
本番で力を出せるように
これからも色々な練習をしていこ
先生より「Mちゃん、初めてのピティナでたくさんの事を
とてもよ
これからも頑張
先日中国ユース音楽コンクールが
小学1年生から高校生までの皆さんが
本番で力が出せた人、出せなかった人
それぞれだと思いますが、
この日までに積み上げてきたテクニックや表現力は
皆さんの演奏が更によくなっていきますように、
【何も考えずに集中して弾きました
銀賞がとれて、うれしいです
大嫌いなメトロノームの練習をがんばりました】
「先生より。
難しいリズムを刻みながらテンポを意識するのは
難しかっ
かっこいいポロネーズだったよ。」
【最後まで、練習がんばりました
悔しかったけど、次頑張ります
先生とのレッスン、楽しいです
先生、ありがとうございました!
これからも、よろしくお】
「先生より。
コンクールまで練習よくがんばったね。
きれいな音が響い
また次の目標に向けてがんばろう!」
【小さい音も、大きい音も深く弾けました】
「先生より。
気持ちのいいリズムと強弱で弾けたね
本選もがんばろうね!」
【強弱は表現できたけど、
もっと肘を使ってこれからも頑張】
「先生より。
頑張って努力して演奏されました」
【悔しいけれど、次の目標にむかってがんばります】
「先生より。
自分の納得のいく演奏ができるように
頑張ってほしいと思」
【自分の力を出し切って、
自分らしい演奏ができました。
毎
これからも素敵な演奏ができ
「先生より。
色々な曲を抱えて大変でしたが、
毎日の丁寧な練習のおか
本番ではのびのびと素敵な演奏ができました。
また次
【今年も金賞がとれて、
先生が熱心に指導して下さったおか
ありがとうございました
本選は最優秀賞が取れるように頑張ります】
「先生より。
連続で金賞を取る事は、並大抵の事ではないと思います。
本当に良かっ
これからも、音楽だけでなく色々な事に
頑張っ
いつもハノンなどのテクニック練習も
今日はブルグミュラーの「狩り(狩猟)」という曲を
曲のイメージを話し合った時に
「お城から馬に乗った貴族たちが
ここはウサギが走って逃げてる感じ。」と・・・。
こんな発想豊かなR君、
どんな曲も、キメの部分は、
いつも笑いが耐えない 楽しいレッスンですが、
お兄ちゃん 小学1年生、妹さんは年中ですが、
去年お兄ちゃんが弾いた曲を、