先日、ピティナピアノステップが行われました![★ピアノ_m[1]](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/10/d8b7718d1a211ec3c35bbd4fb21cafab.gif)

6月にコンクールの本番がある生徒たちが出演しました
全国各地から来られたピアニストや大学の先生方に
アドバイスを頂ける貴重な機会です
皆さんよくがんばりました
「なるほど
」と唸ってしまうアドバイスを頂けたので、
本番に向けて更に仕上げていきましょうね



5/14は、びんまる主催の「職場見学」で
リトミックのクラスと学芸園の建物の見学を
していただきました
![★スマイル_m[1]](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/10/f54de9441def13730b37d7a5266154e1.gif)

リトミック体験では、音楽に合わせて、
リズムやテンポを感じたり

曲調が変わるのをママの抱っこで表現してもらったり、
教具を使って楽しく指先を使ったり![★てんてん_m[1]](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/10/c5a0f003dcffba146e7be87eda203515.gif)


五感をフル活用させて
音感や情操に働きかけるのを
体験していただきました

リトミックの後は、教室を見て周り、
個人レッスン担当の先生に、犬のおまわりさん、
ちょうちょう、トロイメライ、
子犬のワルツなどを弾いてもらいました


学芸園では、どの教室にもグランドピアノを用意して、
「本物」の音でレッスンしています
今日参加のお子さん達も、
ピアノの音にじっと耳を澄ませて聞いてくれました

最年少1歳の男の子は、ピアノから離れたくないと、
お母さんに引き離されながらも弾いていました

本物のピアノに触れる事で、
どんどん音楽に対する興味も広がりますね
今日ご参加くださったみなさん、
びんまる様、ありがとうございました
これからも、どしどし見学、
体験にいらしてくださいね

3年生になったKくんです


最近ぐんぐんと背も伸びて
手も大きくなりました

和音もしっかりとつかめます✨
この日のレッスンから、
9月2日 日曜日に行われる発表会の曲をはじめました
今年はスペインの曲にチャレンジです
少し大人っぽいこの曲を、かっこよく弾けるように、
これから頑張ろうね
3月21日 ベーテンコンクールの
受賞記念コンサートに参加して来た姉妹です

この度は チャイコフスキーのくるみ割り人形から、
「行進曲・花のワルツ」を連弾で弾きました
プリモからセカンドへの メロディーの受け渡しも多く、
和音もたくさんあって、小柄な2人には大変でしたが、
お互いを引き立てあって、素敵な演奏ができました

「練習の時は不安だったけど、
本番では二人の息を合わせて演奏できました。
とてもいい経験ができ、
長い間頑張ってきて本当に良かったと思います
」
とコメントもくれました

仲良しの2人で これからもどんどん
連弾を楽しんでほしいです

![29541258_1578885598885017_6396645152147898368_n[1]](http://acs-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/03/29541258_1578885598885017_6396645152147898368_n1.jpg)
先日の日曜日にピティナピアノステップが
開催されました

これまでもたくさんステップを受けて来たAちゃんと、
はじめての参加のSちゃんが
本番まで頑張って練習してきました

レッスンのときは、朗らかなAちゃんも…
本番になるとキリッ!とスイッチが入ります

メヌエットと、ワルツの曲を、やわらかな音色と、
かっこいい雰囲気を使い分けながら演奏できました
はじめての参加のSちゃんはまだ年中さんですが
普段練習している教本より、
少しレベルアップした曲を選んでがんばりました
大きな音、小さな音、気をつけて弾けましたね
ステップの途中ではトークコンサートも行われました✨
ピアニストの演奏を生で聴くことは
とても勉強になりますね
そんなピアニストの先生をはじめ、
素晴らしい先生方からの的確なアドバイスをいただき
これからますます、演奏に磨きがかかることでしょう

これからも目標を持って、楽しくがんばろうね

