学芸園からも2次予選を通過した生徒が
ピアノ部門は今回は
リーデンローズ大ホールということで、
あと2日、最後の仕上げをがんばって、
学芸園からも2次予選を通過した生徒が
ピアノ部門は今回は
リーデンローズ大ホールということで、
あと2日、最後の仕上げをがんばって、
いつも姉妹で仲良く通ってくれている、
今は、12月のクリスマスコンサートに向けて、
Sちゃんは、『ハッピーバースデー』の曲を
楽しくアレンジしてある曲を練習中で、
11月3・4日 東部市民センターにて
英語教室で学んだ成果を
お友達の発表も刺激になり
ショパンコンクール in アジアの
ショパンの曲を弾くのは初めての生徒もいて、
ワルツの特徴を掴むのに苦労しましたが、
銀賞と銅賞で全国大会に進んだ2人は、
演奏する事ができていませんでした。
でも今日は、『間違えてもいいから自分の演奏をしたい』
と思って本番に向かいました。
ミスはあったけど、出したい音が出せて
本当に嬉しかったです♡
これからも頑張って練習したいです♪
発表会の曲を、引き続きコンクールまでは
とても長い道のりでした。
毎日コツコツ細かな練習と地道な努力、
本人の前向きな気持ちを素直に讃えたいと思います。
この曲を与えて下さり、導いて下さった先生に、
心より感謝致します(お母さんより)
正しい拍を取りながら優雅に弾くなど、
たくさんのお勉強が出来ましたね🍀
kちゃんらしくこれからも頑張ってね🌷(先生より)
コンクールを受けるまで毎日本当によく頑張って
練習したと思います。目標に向かって
頑張れるように成長しましたね☘️(お母さんより)
レッスンの前にたくさんのシールが貼られた表を
ということを決めて、こんなにたくさん!
小学生から大人まで、
昔、吹いたことがあるな〜という方、
かっこいいから吹いてみたい!という方、
今日は、◯十年ぶりに楽器を触った!
少しずついろいろな曲が吹けるように
お問合せは福山学芸園まで
TEL 084-924-7042
学芸園のヤマハ英語教室の生徒さん達は、
今年もいろんなアイデアが詰まった衣装で
皆さんも今年のハロウィンを
エリザベト音大で開かれた
課題曲部門(1.2年生)で金賞をいただいたR君は
レッスンの時には、R君に呼吸まで合わせて
見守ってくれてるお母さんでしたが、
これからどんどん難しい曲を練習していく中では、
辛くなったり、壁にぶつかったり
するかもしれませんが、
今日のみんなで一緒に喜んだ瞬間を思い出して、
以前もご紹介しました5名の生徒さんたちが
本番は素晴らしい集中で、
インタビューでは、それぞれ色々なことを
1部は「期待される青少年のためのコンサート」の
オーディションにて審査員特別賞を受賞した
学芸園からは、1部に4名、
福山を代表する“音楽祭”という大舞台で演奏できることは
演奏会に選んでいただけたことに感謝をして
聴いてくださる方々に、素敵な演奏を届けられるよう、