第29回中国ユース音楽コンクールのピアノ部門の本選が

 

8月18日と19日、広島市西区民文化センターにて行われました。

 

 

 

 

 

 

この本選会で学芸園の生徒は

 

2年生の子が奨励賞

 

 

6年生の子が優秀賞をいただきました

 

 

おめでとうございます

 

 

夏休みも前向きに練習してきた成果ですね。

 

 

 

 

 

 

講評で 「 コンクールの結果というのは、たまたま今日の演奏ででた結果です。

 

人と競うのではなく、昨日の自分、今日の自分、明日の自分と比べましょう。」

 

というお話をしていただきました

 

コンクールという場で、自分自身を磨いていけると素晴らしいですね。

 

これからも頑張りましょうね。

Posted by acs
Dated: 23rd 8月 2012
Filled Under: イベント情報, ピアノ教室
Comments: 第29回 中国ユース音楽コンクール本選 はコメントを受け付けていません。

以前より、学芸園内で定期的にアロマクラフト講座を開催してきましたが

 

この度、世界最大規模のアロマテラピー団体

 

(社)日本アロマ環境協会の認定教室として

 

『 アロマテラピーアドバイザー検定 対応講座 学芸園教室 』 を

 

開講させていただく事となりました

 

 

 

 

 

 

アロマテラピーアドバイザーとは、

  

材料の使用法や、効用に関する知識を備え、安全性や法律面から

  

正しく社会に伝える事ができる能力を認定する資格です。

  

アロマテラピーを暮らしに活かし、個人で楽しまれる事も勿論ですが

 

アロマテラピーの知識を周囲の方へのアドバイスや

 

販売のお仕事などにも活かす事ができ

 

インストラクターやアロマセラピストといった

 

次のステップへのベースにもなる資格です

 

 

 

 

 

 

レッスンは、全5回。

 

講座終了後は11月4日実施のアドバイザー検定を受けて頂きます

 

 

 

 

 

 

【講座内容】

 

 1.アロマテラピー入門・精油のプロフィール①

 

     ~実習~ 香りのイメージング&ルームフレグランス

 

 2.アロマテラピーの楽しみ方・精油のプロフィール②

 

     ~実習~ ボディトリートメントオイル 

 

 3.アロマテラピーのヘルスケアとメカニズム・精油のプロフィール③  

 

     ~実習~ バスソルト

 

 4.アロマテラピーの歴史と環境

 

     ~実習~ ハンガリーウォーター

 

 5.アロマテラピーに関する法律・資格制度

 

     ~実習~ みつろうクリーム

  

 

 

 

 

 

毎回、アロマを使った実習がありますので、

 

すんなりと皆様の生活の中に香りたちが活きてきますよ

 

 

 

 

 

 

アロマテラピー初心者の方は勿論

 

 さらに知識を深めたい方、お手持ちのスキルに+α されたい方

 

 どなたでも、ご参加いただけます  

 

 

 

 

 

 

【日・曜日】 9月13日(木曜日)

 

           20日(木曜日)

 

          10月4日(木曜日)

 

            11日(木曜日)

 

            18日(木曜日)

 

 【時間】 10:00~12:30

 

        1回500円で振替も可能です。

 

        個別レッスンも可能な限り対応させて頂きます。

 

        この講座を受講して頂いた方は、アドバイザー検定合格後に実施される

 

        アドバイザー認定講習会が免除されます。

 

【場所】 福山学芸園

 

【受講料】 36,000円

 

        教材・実習費込み。

 

        1回ごとのお支払いもできます。

 

 

 

 

 

 

アロマテラピー検定合格という同じ目的に向かった仲間との共有体験が

 

より深く素敵なアロマテラピーの世界をクリエイトしてくれる事と思います

 

 

 

 

 

 

お問合わせ・お申し込みは

 

福山学芸園 084-924-7042

 

        084-924-7028 まで。

 

杉之原先生の 「 香りの持つ豊かさを多くの方にお伝えしていきたい 」

 

という想いから実現したこの講座へのご参加を、心よりお待ちしております

Posted by acs
Dated: 27th 7月 2012
Filled Under: お知らせ, イベント情報
Comments: AEAJ認定☆アロマテラピーアドバイザー検定 対応講座開講 はコメントを受け付けていません。

リーデンローズ小ホールでベーテンコンクール福山地区予選がありました。

 

学芸園からは、課題曲部門で1・2年生2人、5・6年生1人、中学生1人が入賞

 

自由曲部門で2年生の子が最優秀賞をもらい、本選に進みます

 

暑い中、たくさん練習して立派でしたね!

 

 

 

 

 

 

それでは、皆さんのお写真をご紹介します

 

 

「 Kちゃん、自由曲での参加でしたが、

 

どの曲もテンポよくリズムにのって弾けましたね ♪ 」 先生より。

 

「 Mちゃん、落ち着いて弾けていました。次も頑張ろうね ♪ 」 先生より。

 

 

 

 

 

「 強弱をしっかりつけて楽しく弾けましたよ ♪ 次も頑張ってね 」 先生より。

 

 

 

 

中学生のKちゃん 「 難しい曲でしたが、音符まで気をつけて弾けましたね 」 先生より。

 

 

 

 

 

 

地区本選は9月30日です。

 

この夏の頑張りを本選で発揮しましょうね!

Posted by acs
Dated: 26th 7月 2012
Filled Under: イベント情報, ピアノ教室
Comments: 第6回 ベーテンピアノコンクール 地区予選 はコメントを受け付けていません。

7月25日、大下先生と平山先生による 「 マイ箸講座 」 を開催しました

 

 

夏休みの課題制作にもなるという事で、9組の親子が集まりました。

 

 

大下先生からは箸の歴史や、正しい箸の使い方などのお話もうかがいました。

 

 

 

お箸のことわざもたくさんありますね

 

人の一生を例える 「 箸に始まり箸に終わる 」 や 「 箸にも棒にもかからぬ 」 など。

 

お箸は日本人の私たちにとって、本当に身近なものですね

 

『 嫌い箸 』 と言われる 「 差し箸 」 「 わたし箸 」 「 うつし箸 」 「 よせ箸 」 なども

 

夏休みの自由研究に調べてみてくださいね

 

 

 

 

 

 

いよいよ制作です

 

「 マイ箸 」 という事で、自分の手の大きさにピッタリの長さに箸を切ります。

 

 

開いた親指と人差し指の長さを1.4倍した長さが、ピッタリの長さです。

 

 

切り口は紙ヤスリで丁寧に削ります。

 

 

 

そして、ポスターカラーで好きな模様を描いていきます。

 

 

みんな夢中で頑張っていますね!

 

 

だんだん素敵な 「 マイ箸 」 ができてきました!

 

 

 

 

 

 

できあがりこちらです

 

 

工房で仕上げをしていただいて、1ヶ月後には自宅に届きます。

 

このお箸で食事をするのが楽しみ

 

夏休みの貴重な体験になりました。

 

暑い中、広島からお越し頂いた先生方、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

9月26日(予備日27日28日)には、

 

平山先生がフードアナリスト4級養成講座を開いてくださいます。

 

フードアナリストの資格を取る事で、

 

消費者として知っておくと役立つ正しい知識を身につける事ができます。

 

勿論、お仕事にも役立つ資格です。

 

ご興味がおありの方はいらっしゃいませんか?

 

また後日、詳しくご案内致します。

 

是非、ご参加ください!

Posted by acs
Dated: 26th 7月 2012
Filled Under: お知らせ, イベント情報
Comments: マイ箸講座 はコメントを受け付けていません。

今日も引き続き、学芸園の生徒さん達のご紹介をします

 

 

 

 

 

 

 

レッスンの最後のシール貼りでニコニコの二人です

 

お姉ちゃんに続いて妹さんも春からレッスンを始めました

 

まだ3才だけど、毎週張り切って練習してきてくれてます。

 

今日も二人ともがんばりました

 

 

 

 

 

こちらは妹さんに続いてお兄ちゃんも習い始めました

 

お兄ちゃんにとって初めての発表会では

 

二人で 「 ネコふんじゃった 」 の連弾も挑戦します

 

いつもとても仲良しの二人なので、息もバッチリ合うでしょうね

 

 

 

 

 

中学生の彼女は先生とお話しするのが大好きです

 

発表会では 「 さくらさくら幻想曲 」 という格好いい曲を弾きます

 

そろそろ練習、頑張らないと・・・

 

 

 

 

 

高校生の彼女はスタッカートが難しい曲に挑戦です

 

 

一曲弾くと汗びっしょりですが、この夏は暑さも吹き飛ばして練習してくれると思います

 

 

 

 

 

 

 

仲良し双子のメンバーは今年は連弾も頑張ります

 

夏休みの間ケンカしないように練習してね

 

 

 

 

 

 

梅雨が明けましたね

 

暑さが厳しくなってきています。

 

私たちも体調管理に努めながら日々レッスンに取り組んでいきたいと思います。

 

みなさんも暑さに負けず頑張りましょう

Posted by acs
Dated: 18th 7月 2012
Filled Under: お知らせ, ピアノ教室
Comments: 学芸園の生徒たち ♪ はコメントを受け付けていません。

暑中お見舞い申し上げます

 

学芸園のピアノ講師メンバーです。

 

 

( 残念ながら一人欠席ですが

 

このメンバーで、発表会前の暑い夏もパワフルに頑張っていきます

 

皆様も、どうぞお体に気をつけてくださいね

Posted by acs
Dated: 18th 7月 2012
Filled Under: ピアノ教室
Comments: 暑中お見舞い申し上げます はコメントを受け付けていません。

夏休みも目の前に迫ってきましたね。

 

学芸園は年に一度、発表会を開いていますが

 

今年も9月17日、リーデンローズ小ホールにて行います。

 

生徒たちも日々、練習に燃えていますよ~

 

そんな皆さんの姿を少しずつ紹介していきます

 

 

 

 

 

中学生になったこちらの二人は、いつも遠くから電車で通ってくれています。

 

幼稚園から来始めて、あっという間に中学生・・・立派になりました

 

今年は残念ながら連弾はありませんが

 

それぞれ発表会に向けて頑張ってくれています。

 

 

 

 

 

やっと試験が終わってホッとしているYちゃん

 

吹奏楽部も頑張っています!

 

定期演奏会も8月12日にあり、夏休みは部活にピアノ練習に大忙しね

 

 

 

 

 

レッスンの合間には宿題をしたり、おやつを食べたりしている生徒たちもいます。

 

このメンバーもピアノやソルフェージュ、習字までの時間を有意義に過ごしています

 

色々な習い事が総合的にできる学芸園ならではの光景です。

 

アットホームな雰囲気でいつも賑やかですよ

 

近々、ほかの生徒たちもご紹介します!

Posted by acs
Dated: 12th 7月 2012
Filled Under: お知らせ, ピアノ教室, 書道教室
Comments: 学芸園の生徒たち ♪ はコメントを受け付けていません。

7月3日「第2回 聴き上手・質問上手なママになるセミナー」を開催致しました。

 

今回は、前回ご参加くださったママ達が続けて参加してくださいました。

 

 

 

 

 

 

今回のテーマは 「 夏休みをニコニコママで過ごそう!」 という事で

 

色々アドバイスをさせて頂きました。

 

 

 

 

 

 

まず、「 子どもの話を、どうすれば上手く聞けるか 」 を

 

ロールプレイングして体感して頂きました。

 

次に、「 自分自身がどんなタイプか 」 を知り

 

続いて 「 家族はどんなタイプなのか 」 を確認しました。

 

また、自分がどのような事で子どもの行動が気になり

 

イライラに繋がるのかを確認し、対策をアドバイスさせて頂きました。

 

 

 

 

 

 

今回も、笑い一杯ワクワク一杯の、充実したセミナーとなりました。

 

色々な年齢の子どもを持っている母親の会があるといいなぁ、というお声も頂きました。

 

色んなご意見を参考に、夏休み明けには新しい企画も立ち上げていこうと思います。

 

ご興味がおありの方は是非ご参加くださいませ。

 

では皆さん、楽しい夏休みをお過ごしください。

Posted by acs
Dated: 10th 7月 2012
Filled Under: お知らせ, イベント情報
Comments: 第2回 聴き上手・質問上手なママになるセミナー はコメントを受け付けていません。

こんにちは

 

学芸園講師の矢吹です

 

 

 

 

 

 

いつもはレッスンや生徒たちの事をblogで書かせていただいておりますが

 

今回はblogでもご案内させて頂きました

 

ピアノコンサートの事を書かせて頂きます

 

 

 

 

 

 

6月23日に神辺文化会館で、そして7月1日に日本福音ルーテル岡山教会で

 

ピアノジョイントコンサート ~ソロ&デュオの限りない魅力~ を開催し

 

多くの方々のご来場を賜りました

 

学芸園からもたくさんの生徒さん、親御さんがいらしてくださいました。

 

皆様、誠にありがとうございました

 

 

 

 

 

 

この度はピアノのソロ(独奏)と、デュオ(連弾)

 

それぞれの持つ魅力を知って頂こうという思いから

 

様々な時代の曲を演奏させて頂きました

 

 

ソロの演奏者は佐藤恵美子さん

 

ショパン作曲 幻想即興曲、子犬のワルツ、そしてリストのメフィストワルツまで!

 

全6曲を演奏致しました。

 

パワフルな演奏で、会場が情熱に包まれました

 

 

 

 

 

 

デュオは乙倉由紀、そして私矢吹が演奏

 

 

ブラームス作曲 ハンガリー舞曲から4番、5番。

 

そして、ジブリ作品 崖の上のポニョ。

 

二部では、中田喜直作曲の日本の四季など、全7曲を演奏させて頂きました

 

この度は小さなお子様にもたくさんいらして頂きましたので、崖の上のポニョなど

 

どこかで聞いた事のある曲をラインナップに入れさせて頂きました

 

ピアノに合わせて、ポニョのお歌を歌ってくれた皆様  ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

ピアノをはじめ、音楽は演奏する事も楽しみの一つですが

 

その音楽の世界観を感じて想像する事も、また大きな楽しみの一つですね!

 

想像する事で表現力の幅も広がっていきます

 

 

この度のコンサートで、何かしら想像して頂いたり

 

また、感じて頂いておりましたら幸いでございます

 

この度は誠にありがとうございました

Posted by acs
Dated: 9th 7月 2012
Filled Under: イベント情報, ピアノ教室
Comments: ピアノジョイントコンサートを終えて はコメントを受け付けていません。

夏休みまで1ヶ月をきりましたね!

 

長期のお休みを利用して計画されている事はありますか?

 

夏休みに入ってすぐの7月25日(水)に

 

フードアナリスト・日本箸教育講師 大下美幸先生と

 

食育コンシェルジュ 平山友美先生による

 

「 世界に一つだけのマイ箸づくり 」 が学芸園内で開催されます!

 

  

 

自分の手のサイズに合わせたお箸に、好きな絵やメッセージを描いて

 

世界にひとつだけのオリジナルマイ箸を作りましょう。

 

 

 

 

 

 

  

他に、お箸の歴史や正しい持ち方、マナーなど

 

お子様にぜひ伝えたい日本の伝統文化をご紹介します。

 

合わせて、お母様の関心が高い 「 食育 」 についてのお話も。

 

親子でぜひご参加ください!

 

 

 

 

 

 

          ● 日時   7月25日(水) 10:00~12:30

 

          ● 定員   10名

 

          ●参加費  3,500円(親子1組様)

 

                 セミナー + お箸1膳分 + 送料込

 

                 お箸1膳を追加される場合 2,500円(送料込)プラス

 

          ●お問合わせお申込み   学芸園受付 084-924-7028

 

                                   084-924-7042

 

 

 

 

大島美幸先生と平山友美先生によるfmGIGのラジオ番組

 

タイトル「フードアナリストHashy(ハッシー)のご当地もん!」も是非お聞きください♪

 

 日本全国の地域の食をご紹介する、食の情報番組で

 

インターネットやスマホでも聞くことができます!

 

オンエアは毎週月曜日午後5時から30分です。

 

 

 

 

食を楽しむ生活やアイデア、イベント情報も盛り沢山のブログはこちらです。



「 ことのロハス日記 」 

 

http://koto-chan.seesaa.net/



「 Food concierge~フードコンシェルジュ 平山友美の小域(ちいき)の小粋な食べ物語 」

 

http://ameblo.jp/ft-planning/

Posted by acs
Dated: 28th 6月 2012
Filled Under: お知らせ, イベント情報
Comments: 世界に一つだけのマイ箸づくり はコメントを受け付けていません。